釈迦堂とは
潮音大仏
|
釈迦堂は法要ホール、ギャラリー、納骨堂を兼ねた地上4階地下1階建ての施設です。下の図のように通常の1階に当たる階をL階(ロビー階)とし、その上が納骨堂になっています。納骨壇は1階(360壇)、2階(240壇)、3階(360壇)。釈迦堂の名称は1階から3階の吹き抜けに設置した巨大な釈迦像『潮音大仏』(ちょうおんだいぶつ)壁画に由来します。
■釈迦堂住所 町田市原町田3-3-17
■開館時間 午前9時〜午後5時(年中無休)
釈迦堂外観
|

三橋國民 鎮魂祈念館
L階には著名な造形美術家であり当寺檀家総代だった故三橋國民氏の作品を展示するギャラリーがあります。展示作品は太平洋戦争で散った兵士たちへの鎮魂と平和への祈念が主たるテーマです。また、釈迦の十大弟子を墨でひとりひとり描いた絵画を各階の展示コーナーに配しました。開館時間内であればどなたでもご鑑賞頂けます。
釈迦堂納骨壇
釈迦堂納骨壇の契約条件、使用期間、使用料は『無量寿の塔』と同じです。
個人壇から代々壇への変更、および解約時返金システムも同じです。
* 釈迦堂2階は上下段どちらも代々壇の仕様になっています。
* 入館時はインターフォンでご用件をお話し願います。

納骨壇の仕様
1階と3階 の納骨壇は「無量寿の塔」と同じく、上段と中段が個人壇、下段が代々壇です。
2階は上の写真のとおり、上下とも代々壇の仕様になっています。

使用契約の主な条件と使用料
<個人壇> 2霊まで
使用料 80万円(契約時一括払い。管理費・永代供養料はありません。)
使用期間 最初の納骨から20年
<代々壇> 5霊まで
使用料 180万円
使用期間 同30年
・先祖代々の改葬の場合、骨壺に数霊ずつまとめて納めることも可能です。
・納骨するお骨は火葬されたお骨(焼骨)に限ります。
ご契約の内容は「勝楽寺納骨壇使用規則」(PDFファイル)でご確認下さい。
|